個人情報の取扱に関する事項
1.個人情報の収集、利用、保有
申込者は、上記農業協同組合(以下「組合」という)及び株式会社オリエントコーポレーション(以下「保証会社」という)との本申込みに係る以下の個人情報を本申込み及び本申込み 以外に組合及び保証会社と締結する契約の与信(保証審査・途上与信を含む。以下同じ)並びに与信後の管理のため、組合及び保証会社が保護措置を講じた上で収集・利用し、一定期間保有することに同意します。
①属性情報(本申込時に記載・入力等した氏名、性別、生年月日、住所、電話番号(携帯電話番号を含む。以下同じ)、eメールアドレス、勤務先内容、家族構成、居住状況等)②申込情報(申込の種類、申込日、利用日、利用店名、商品名、申込額、利用額、利息、分割払手数料、保証料、諸費用、支払回数、毎月の支払額、支払方法、振替口座等)③取引情報(本申込に関する取引の現在の状況及び履歴その他取引の内容)④支払能力判断情報(申込者の資産、負債、収入、支出、本申込以外に組合及び保証会社と締結する契約に関する利用残高、返済状況等)⑤本人確認情報(申込者の運転免許証、パスポート、住民票、在留カード等に記載された事項)⑥映像、音声情報(個人の肖像、音声を磁気的または光学的媒体等に記録したもの)⑦公開情報(官報、電話帳、住宅地図等に記載されている情報)
2.個人関連情報の取得
申込者は、本契約及び本契約以外の当社と締結する契約の与信及び与信後の管理のため、当社が以下の情報を第三者から提供を受け個人データとして取得することに同意します。
①電話番号の現在及び過去の有効性に関する情報
②住所及び当該住所に所在する住居の現況(電気・ガス等の公共サービスの設備情報を含む)に関する情報
3. 個人信用情報機関が保有する信用情報の利用及び信用情報機関への信用情報の提供
(1) 信用情報機関が保有する信用情報の利用に関する同意
申込者は、下記の事項に同意します。
①組合及び保証会社は、申込者の本人を特定するための情報(氏名、生年月日、電話番号、本人確認書類の記号番号等、住所、等)を、組合及び保証会社が加盟する信用情報機関(注)及びこれと提携する信用情報機関(以下「提携信用情報機関」という)に提供し、申込者に関する信用情報( (3) ①に定める情報をいう。以下同じ)をこれら信用情報機関に照会します。
②上記①の照会により、これら信用情報機関に申込者及び当該申込者の配偶者の信用情報が登録されている場合は、当該信用情報の提供を受け、申込者の支払能力・返済能力の調査のために利用します。
(注)個人の支払能力・返済能力に関する信用情報を、当該機関に加盟する事業者(以下「加盟事業者」という)に提供することを業とするものをいいます。
(2) 信用情報機関への信用情報の提供に関する同意
申込者は、下記の事項に同意します。
①組合及び保証会社は、申込者に係る本申込みに基づく下表に定める信用情報を、組合及び保証会社が加盟する信用情報機関に提供します。これらの信用情報は、当該信用情報機関において下表に定める期間保有され、(3) に記載のとおり利用されます。
| 登録情報 |
登録期間 |
| KSC |
CIC |
JICC |
| 本申込みに係る事実(本人を特定するための情報及び申込みの事実) |
信用情報を利用した日から1年を超えない期間 |
個人信用情報機関に照会した日から6ヵ月間 |
個人信用情報機関に照会した日から6ヵ月以内 |
②上記①により、組合及び保証会社が提供する信用情報は下記の通りです。
申込者の本人を特定するための情報(氏名、生年月日、電話番号、本人確認書類の記号番号等、住所、勤務先、勤務先電話番号、等)。申込み内容に係る情報(申込みの種類、申込日、申込額または極度額、商品名及びその数量、支払回数、年間請求予定額 、等)。
(3)信用情報機関による信用情報の利用及び加盟事業者に対する提供に関する同意
申込者は、組合及び保証会社が加盟する信用情報機関が、当該機関及び提携信用情報機関の加盟事業者による申込者及び当該申込者の配偶者の支払能力・返済能力の調査に資することを目的に、保有する信用情報を以下のとおり利用すること、及び加盟事業者に提供することに同意します。
①信用情報機関が保有する信用情報
組合及び保証会社が加盟する信用情報機関は、下記の信用情報を保有します。
a. 上記 (2) ①により、組合及び保証会社を含め、信用情報機関の加盟事業者から提供を受けた情報
b. 信用情報機関が収集した①以外の情報
c. 信用情報機関が、保有する信用情報に分析等の処理を行い算出した数値等の情報、その関連情報
②信用情報機関による信用情報の利用
組合及び保証会社が加盟する信用情報機関は、保有する信用情報を下記のとおり利用します。
a. 信用情報の確認、調査、名寄せ・合算、その他信用情報機関の業務を適切に実施するための処理
b. 信用情報の分析等の処理及びそれに基づく数値等の情報の算出
③信用情報機関による加盟事業者に対する信用情報の提供
組合及び保証会社が加盟する信用情報機関は、信用情報(① a.b.c)を加盟事業者へ提供します。また、信用情報(① a.)を、提携信用情報機関を通じてその加盟事業者へ提供します。
(4) 組合及び保証会社の加盟する個人信用情報機関及び同機関が提携する個人信用情報機関の名称、電話番号は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は、各機関のホームページに掲載されております。また、本契約期間中に新たに信用情報機関に加盟し、信用情報を利用・提供する場合は、別途、書面(電磁的記録を含みます。)により通知し、同意を得るものとします。
①組合が加盟する個人信用情報機関
全国銀行個人信用情報センター(KSC)
TEL:03-3214-5020 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
②保証会社が加盟する個人信用情報機関
(株) シー・アイ・シー(CIC)(割賦販売法及び貸金業法に基づく指定信用情報機関)
TEL:0570-666-414 https://www.cic.co.jp/
※(株) シー・アイ・シーが実施する「クレジット・ガイダンス」については、上記ホームページをご覧ください。
(株) 日本信用情報機構(JICC)(貸金業法に基づく指定信用情報機関)
TEL:0570-055-955 https://www.jicc.co.jp/
③CIC及びKSC並びにJICCは相互に提携しています。
4.個人情報の提供・利用
申込者は、本申込みにおいて、組合及び保証会社が与信取引上の判断をするにあたり、申込者の組合及び保証会社における取引全般に関する情報を相互に利用することに同意します。
5.個人情報の開示・訂正・削除
(1) 申込者は、個人情報について組合及び保証会社所定の方法で開示を請求できます。ただし、業務の適正な実施に支障を及ぼすおそれがある場合及び個人情報保護法に別途定めがある場合に該当すると判断した場合は開示しないものとします。
(2) 個人情報を開示した結果、客観的な事実について、不正確または誤りである場合は訂正または削除に応じます。
(3) 組合及び保証会社が個人信用情報機関に提供した個人情報の開示を求める場合には、当該個人信用情報機関に連絡して下さい。尚、開示・訂正・削除については、個人信用情報機関の定めに従うものとします。
6.本条項に不同意の場合
組合及び保証会社は、申込者が本申込みに必要な事項(本申込時に申込者が記載・入力すべき事項)の記入等を希望しない場合及び本条項に同意しない場合は、本申込みの受付をお断りすることがあります。
7.本申込み契約が不成立の場合
申込者は、本申込みが不成立であっても、その理由の如何を問わず上記1に基づき、本申込みをした事実に関する個人情報が組合及び保証会社において一定期間利用されることに同意します。
8.お問合せ窓口
本条項に関するお問合せ及び上記5の開示・訂正・削除の請求のお申出先は、下記お問合せ窓口とします。なお、保証会社では、個人情報の保護に関する管理責任者として、個人情報統括責任者(個人情報の保護と利用に関する所管部の担当役員)を設置しております。
(1) 上記組合のお問合せ窓口
※お問い合わせ先についてはJA窓口または担当者へご確認ください。
(2) 保証会社のお問合せ窓口
株式会社オリエントコーポレーション(https://www.orico.co.jp)
お客様相談室 〒102-8503 東京都千代田区麹町5-2-1 TEL:03-5275-0211
(当社は電話リレーサービスに対応しています。)